「コロナの影響から公開延期、やっと映画ドラえもんのび太の新恐竜をみれた!」
どうも、公開日初日から映画ドラえもんをみてきた映画見放題アプリまにあ管理人です。
私の率直な感想は恐竜好きなこともあり、今までの映画ドラえもんシリーズのなかでもBest3に入る面白さでした。
この記事では、映画ドラえもんのび太の新恐竜をみてきた私が、
【ネタバレなし】映画のあらすじと映画館の混雑具合
【ネタバレあり】映画ドラえもんのび太の新恐竜のあらすじを考察
妻と子どもたちの感想
公開日初日にみた感想をオリジナル写真満載でレビューしていきます。
ドラえもんのチケット!ワクワクが止まりません^^
*コロナの影響をかんがみ、ネタバレの前に映画館の混雑具合、コロナ対策の様子をレビューしています。
すぐネタバレを見たい方は、下の目次をクリックしてジャンプしてください。
【ネタバレなし】映画ドラえもんのび太の新恐竜のあらすじと映画館の混雑具合の感想レビュー
映画ドラえもんのび太の新恐竜のあらすじ
ボクがこの子たちを守らなきゃ。行こう、白亜紀へ!
のび太が見つけた卵の化石から生まれてきたのは、可愛い双子の新恐竜、キューとミュー。
愛情たっぷりに育てた双子の幸せを願い、みんなで向かったのは恐竜たちが栄た白亜紀の日本だった。
6600万年前の世界を舞台に大冒険が始まる!!
映画のチケットは上映3日前に入手。座席はやや前よりの真ん中にしました。
トーホーシネマでみるなら、公開日3日前が最短で予約できる日になります。
トーホーシネマズに着きました。夏休みになりますが、平日午前10時前ということもあり館外はガラガラです。
館内に入るとトーホーシネマズのコロナ感染対策が書いてあります。
みんなが安心して映画を見れるように、
従業員の健康管理、衛生管理
ソーシャルディスタンスの確保
一席ずつ感覚を開けた座席販売
接触頻度の高い部分の消毒
検温しシステムによる体温設定
上記工夫をしています。
館内も人はいません。ソーシャルディスタンスの確保ができるように、チケット売り場の前には白線が引いてあります。
館内のお客さん、スタッフ、すべての方がマスクを着用していました。
それではVITで購入したチケットを発券していきます。
映画ドラえもんのび太の新恐竜のチケットが出てきました!コロナの影響で延期になっただけあり、テンション上がります(笑)
上映時間10分前になったので、顔をかざすと体温が分かる機械で熱を測り館内へ。
もし熱が37,5度以上ある場合は入館できないそうなので、微熱のある方は要注意です。
映画館の席は「こちらの座席のご利用はお控えください」としっかりシール風のものが貼られています。
これなら子どもでも間違えることなく、席と席の間隔をあけられますね。
ちなみに公開初日でも、座席数の埋まりは半分ほど。
都内の映画館の混雑具合をチェックすると8~9割ほど埋まっている場所もありました。
青色が埋まっている座席です
映画館でもらえる特典
入場するときに映画ドラえもんのび太の新恐竜のまんがBOOKをもらえました。
映画のキャラクターやオリジナル漫画が書かれてるので、映画上映前に見てもネタバレすることはありません。

【ネタバレあり】映画ドラえもんのび太の新恐竜のあらすじを考察
今回のドラえもんの映画。
結論から言うと、一昨年に上映された「のび太の宝島」より泣けるシーンは少なかったものの、
過去作品に登場した、ピー助の登場で驚く
のび太の使ったドラえもんの道具「飼育用ジオラマセット」のオチに驚く
声優に木村拓哉さんなどを使っている豪華さ
泣ける映画というよりは、とにかく驚きの要素が多い作品でした。
*もちろん感動するシーンもあります
50周年記念作品なだけあり、面白いだけではなかった
ドラえもんの生みの親である藤子・F・不二雄先生は「恐竜には、想像力をふくらませる余地がたくさん残っているところがおもしろい」と行っていますが、今作品の主役であるキューとミューはその象徴です。
緑色のキューは大人しくて空を飛ぶことができない恐竜。一方、ピンク色のミューは活発で空を飛べる恐竜です。
映画の後半、白亜紀時代にいるのび太が、この映画のボス級の翼竜に襲われるシーン。
のび太のピンチで、空を飛ぶ練習を何回しても飛べなかったキューが空を羽ばたく姿は心動くものがありました。
キューとミューの誕生
ドラえもん、のび太とキューとミューの出会いは、化石発掘研究所です。ここでのび太は、恐竜の卵をみつけます。
「本当に恐竜の卵かな?」と思いながらも、一生懸命に育てて恐竜が孵化。キューたちが生まれます。
ただ育てていくうちに、自宅のなかは狭くなり、飼育用ジオラマセットという道具の中で飼育することを決意。
飼育用ジオラマセットの中で、恐竜たちはぐんぐん育ち、このまま今の時代で育てるのは難しくなります。
そこでタイムマシンで恐竜のいた白亜紀へ行くことになるのですが・・・

ドラえもんのタイムマシンでジュラ紀へ
のび太がタイムマシンのボタンを間違えて押してしまい、白亜紀ではなくジュラ紀に来てしまいます。
ここで探検隊セットを身につけて、冒険をするのですが、のび太が恐竜に襲われて飼育用ジオラマセットを川の中に落としてしまいます。
いまのび太たちがいるのは、白亜紀より数千〜数億時代前のジュラ紀。
実は川の中に落としてしまった、飼育用ジオラマセットが育って、キューとミューの祖先が暮らす島になるのです。
キューとミューの祖先がいる白亜紀へ
白亜紀では2006年に放映された映画ドラえもんの主役であるピー助の登場、冒頭で挙げたキューが空を羽ばたく感動シーンがあります。
そのほか白亜紀に着くと、白猿の姿をした時空警察のジル、ナタリー長官の登場など、まだまだ見所は満載!
私が映画ドラえもんのび太の新恐竜で印象に残ったシーンは、すべて暴露しました。後の細かいシーンは、ぜひ映画館で自分の目で確かめてみてください。
映画ドラえもんとのび太の新恐竜の登場キャラクターをレビュー
新しいドラえもんの秘密道具「たまご探検隊」
ジャイアンと心の友になったティラノサウルスのゴル
スネ夫と友達になったトリケラトプスのトップ
のび太が恐竜博物館で出会う恐竜博士
新恐竜の秘密を探る、猿やコウモリに返信できるジル
ジルの上司ナタリー長官
このなかでも、ティラノサウルスがジャイアンと心の友になりゴルに変化するシーンは、描写が変わりすぎて大爆笑しました。
映画ドラえもんとのび太の新恐竜のひみつ道具を感想レビュー
ひみつ道具一覧
どんな病気も治すお医者さんかばん
生き物を買うための飼育用ジオラマセット
ボタンが発疹気になってるここどこバンダナ
空間を移動できる空間移動クレヨン
チョコを分け合うと生き物と友達にれるともチョコ
大きく歴史を変えてしまう人に当てると反応するチェックカード
時間を戻せる逆時計

恐竜たちの感想レビュー!映画ドラえもんのび太の新恐竜には「ピー助」も登場
恐竜はドラえもんたちと比べると、よりリアル(3D風)に描かれています。最も驚いたのは2006年に上映された「のび太の恐竜2006」に登場するピー助が出てくる場面。
のび太の恐竜2006を含めて、過去作品の映画ドラえもんをみる方法は「劇場版(映画)ドラえもん全作品歴代一覧を順番に見放題」にまとめてます。
これまでの上映作品一覧
家族の映画ドラえもんのび太の新恐竜の感想レビュー
妻の感想
飼育用ジオラマセットが恐竜の島になってて驚いた
キューが空を飛ぶシーンは、本当に泣けた
子どもたち(小学生・幼稚園)の感想
キューが空を飛んだところに感動した
ドラえもんたちが恐竜のみんなを助けるところが印象に残った
隕石で島がなくなるラストシーンは迫力満点
映画ドラえもんのび太の新恐竜あらすじと感想まとめ
今作品は感激あり、驚きの要素も満載!
映画ドラえもんのび太の新恐竜は、映画館で見なければ勿体ない作品(コロナ対策バッチリ)だと思いました。
ネタバレだけでは、初めてキューが空を飛ぶときに描かれる感動の回想シーンはわかりません。
ぜひ映画館に足を運んで、2020年の映画ドラえもんを楽しんでいきましょう!
映画ドラえもんのび太の新恐竜の作品情報
キャスト・スタッフ
木村拓哉・渡辺直美ほか
主題歌
Mr.Children
君と重ねたモノローグ
Birthday
脚本・監督
脚本:川村元気(映画プロデューサーとして天気の子を手がける)
監督;今井一暁(のび太の宝島もメガホンをとる)
最後までお読みいただき感謝です!映画見放題アプリ管理人でした。次回の映画レビューは8月21日に公開するディズニーピクサー最新作「2分の1の魔法」をみにいきます。
またオリジナル写真多めでレビューするので、遊びにきてくださいね^^
あ、あと映画ドラえもんのび太の新恐竜をみた感想をコメントに書いてくれたら嬉しいです。映画の感想を共有して、一緒に映画を楽しんでいきましょう!
おすすめの映画見放題アプリは?

-
-
映画見放題アプリおすすめ【24社比較】
「おすすめの映画見放題アプリはどれ?」 「みれる映画は同じ?違いはあるの?」 映画見放題アプリといっても、それぞれ特徴があるから選ぶのが大変です。 TVやネット広告でよくみる動画配信サービス「U-NE ...
続きを見る
*本ページの情報は記事作成月の2020年8月時点のものです。 最新の配信状況は各動画配信サイトでご確認ください。